移住生活18年目の真実– category –
住んだから分かったことを正直にお伝えします。
-
伝説の家政婦の志麻さんレシピ豚肉とプラムの赤ワイン煮とポテトピュレ
前回、志麻さんの鶏肉のソテーの記事の中で、この豚肉とプラムの赤ワイン煮とジャガイモのピュレの材料とレシピは書いたのですが、実際に作っている写真がなかったので、 再度UPします。今日作りました。お肉もプラムも新じゃがも本当に美味しかったー!!... -
今年は筍が大豊作!NHK今日の料理バターとこしょうのたけのこご飯
今年はたけのこの大豊作なんだそうです。 まあ~来た来た!娘から特大の米袋でたけのこがいっぱい届きました! 流石に食べきれないのでご近所におすそ分けして喜ばれました。 伊豆では、「たけのこは買うのもではなく貰うもの」だそうですよ。 【たけのこ... -
誕生日や記念日すべてを卒業すると宣言したら自分も家族も楽になった話
記念日や行事を卒業すると言っても「何も要らないよ」っていうような 極端な話じゃないんです。記念日や義務感に縛られなくてもいいよと 娘夫婦に言いたかったし、負担を減らしたかったのです。 宣言した結果、逆にこちらの高齢夫婦の方が楽になりました。... -
移住生活では必須の庭の手入れが簡単楽々安く済む5つのコツをご披露
伊豆高原での庭の維持管理費や手間は中々大変です。 特に昨年からの花の苗や球根が高いのなんのって! こっちは年金生活者です。 今までのようにガバーッとは買えなくなりました。 その中で工夫したやり方が出来てきて、楽になってきた。 今回はそのコツを... -
IHクッキングヒーターが故障してネットや電話まで使えなかった顛末
我が家は移住してから16年目です。 その時に家電類もほとんど新品を買いました。 だからなのか? 我が家の家電がいっせいにリストラの嵐です。なんでやねん・・・。 家電の寿命は約10年と言われていますが、 IHも16年も毎日使われたらへタレますよね? そ... -
伊豆暮らしが満喫できる地場野菜が超格安!季多楽(きたら)に行こう
今日は中伊豆方面に出掛けたので、季多楽に寄ってみたら、 やっぱりこの店は安くて新鮮で有難い存在だなあと思った。 何より観光慣れしていなくて、素朴でどれも心がこもっている。 なんだか地元の方のおうちに、お邪魔しているような気になるから不思議だ... -
移住して知る春の山菜ワラビの見つけ方やあく抜きと美味しい食べ方
移住したての頃、十足(とおたり)という地域を通って行くと、 道路際に、今にも倒れそうなバラックの建物があって、 おばあさんが一人で野菜を売っていた。(今はない) 地元の野菜を売っているのかなと思って寄ってみると、 水につけたままのワラビが沢... -
ポツンと一軒家じゃないけど、移住して16年目の暮らしはどう変化?
大勢の中の独りが心地良い・・・そんな人は案外多い。 都会がそうですよね? 人混みの中にいるのに独りが好きとか。 別荘地にいる人は、その適度な人や家との距離感が気に入っている人が、 住みたい所なのだと思う。 原野を一から開拓したいというほどの... -
河津桜帰りは下田の激安!超穴場!新鮮!地場産売店に行くよ~
3月6日の今日は河津桜が満開で本当にきれいでした。 桜満開や菜の花を見たあとは、ここの売店に寄るだけで、 幸せ感いっぱいになること間違いなしです。 お蕎麦屋さんの「美よし」から左折して、 国道414号線を更に上の方まで登ると、 河津桜が続いていて... -
伊豆産のだいだいで作るマーマレードのえぐみ取りが美味大成功のコツ
この前地元の方が作られたダイダイのマーマレードを買ったら、 すごく美味しくて後を引くんですよね。 ずーっと頭に残っていた。 【材料は伊東市のいで湯っ子が安い】 たまたま、JAのいで湯っ子に寄ったら、なんと4個入りが150円で売られていたので もう買...