本日、移住以来16年間活躍してくれていた台所のIHが壊れて使えなくなりました。
昨年以来、家電が続々と故障し続けて、あとは残すことろIHと洗濯機だったのですが、
順当に壊れました。昨年の秋の冷蔵庫も高かったけど、IHが更に怖いです。
今回は昨日電気ケトルも壊れたので、早速別のを買ってきてそのレビューを書きます。
電気ケトルの使いやすさは?

左が昨日新たに買ってきた電気ケトルで、ブランのPO-366です。
右が今まで使っていた電気ケトルです。
電気ケトルは1度使うと、そこにあることが当たり前に思えるくらい便利な物です。
仕事から戻ると、真っ先にケトルにスイッチを入れて、お味噌汁のお鍋を火にかけて、
冷凍のご飯を電子レンジに放り込んでから着替えます。
ケトルが壊れるとこの流れに支障が出ます。(笑)
右は今まで使っていたケトルは、使用10か月くらいでスイッチが壊れてしまいました。
保証期間内だったので、無料で修理してくれました。
その後2か月くらいでまたスイッチが壊れて、今度は夫が直してくれて、これを3回繰り返した。さすがに4回目には危ないからもう捨てようということになりました。
(壊れた電気製品はさっさと捨てましょう。良い子の皆さんは真似しないで下さいね)
これは確か1980円くらいで買った物なので、まあ安かったし、しょうがないか・・?と思いました。
電気ケトル ブランPO-366のサイズや容量
今度買ったケトルですが、幅218×奥行142×高さ195mm ・ 色はWT
商品重量 約0.8kg ・ コード長さ 約120cm
蓋は左右に回すと、スパッと取れます。
広口11.5cmと口が大きいので手が十分には入れる大きさです。
洗いやすいですね。
口が広ければ水の出し入れも簡単です。
シニアにはシンプルさがうれしいです。
軽い・安い・コンパクト・シンプルが条件
アイキャッチ画像が我が家のケトルの定位置になるので、コンパクトなサイズが必要でした。
このPOー366は前回使っていたケトルとそれほど変わりなく、スイッチも大きくて丈夫そうだった。
蓋も大きくて、中をちゃんと手を入れて洗えるので助かりますね。
最初は蓋をちょっと回して取って水を入れてって・・・こんな簡単でいいのか?って最初思ったくらいシンプルです。
電気ケトルはいろんな機能がある商品も多い
内容量も小さなものから大きなものまであるので、用途に応じて選んでくださいね。
![]() |
コーヒーを淹れるならこれですね。 湯量が調節できる細い注ぎ口です。 コーヒー好きな方にどうぞ。 |
![]() |
ペットボトルの蓋を付け替えて、上部に突っ込みます。沸かす温度も自由設定で、50度~90度まで選べます。白湯やラーメンまでOKですね。仕事中に手元に置くのにピッタリ! 驚きの発想ですね! |
上は私が買った電気ケトルですが、なんと楽天で最安値!!でした。 |
![]() |
赤い色も可愛いですね。 ケトルシェアNo1のティファールの製品 カップ1杯が53秒で湧き上がる。 |
![]() |
デザインがおしゃれですねえ。テーブルに置いても違和感がないですね。 ・3段階の温度設定と沸騰モードでお湯が沸かせる。 ・60分間、3段階の温度で保温設定が出来る。 ・給湯ボタンを押さなければ、お湯が出ない仕組みで安全に使える・レトロなデザインで色違いにグレーっぽいブラウンがあって、台座が木製になっている。 |
移住生活も家電に結構振り回されます
確認事項です
移住生活も都会生活も!電気製品を使い続けるなら同じようにお金が掛かります。16年使えば、あれもこれも総取り換えです。
取り換えが出来ないのは人間だけ。ただ古くなると医療費がかかる。
買い替えが大成功だった家電!!
それはロカボです。使い心地が最高。美味しいご飯。糖質カット。どれも最高です。

まとめます
- 電気ケトルは生活の必需品です。
- シニアはだんだん握力が弱くなるので軽さも大事。ゆえに容量が大きい必要はない。
- ケトルは広口で中まで手を入れて洗える方が良い。
- ペットボトルを突っ込むタイプは斬新で、オフィスでも使えそうですね。
- 自分の用途と必要な機能で選ぶと良い。
ここまでご覧いただきましてありがとうございました。