伊豆観光案内

続編☆城ケ崎門脇つり橋から伊豆高原駅に帰る方法とハイキングコース

「伊豆高原駅から城ケ崎つり橋まで徒歩で最短一番楽なコースをご紹介」

の続編になります。前編で書ききれなかった伊豆高原に帰る方法をご紹介します。

最後に帰り方のランキングもあります。

林間コースは平坦で徒歩約800m
散策コースは林間の上り下りのあるキツイコースで徒歩1200m

注意事項@虫の出る季節には虫よけスプレー必須!!
転んだ時用の絆創膏と消毒薬・・(お子様連れの方)

つり橋からバス停まで林間コースを徒歩で行く

つり橋のトイレの手前辺りから、右にこういう標識があります。

この右側の矢印が、「ニューヨークランプミュージアム&フラワーガーデン」の方向です。

バス停の海洋公園というのは、このミュージアムの前にあるので、
バスに乗りたい方も、この方向に行きます。

道幅は狭いです。ところどこに標識はありますが、まばらにしかないので、今の位置がどの辺なのかが分からなくて、一人だと少し不安になります。

仲間がいれば問題ないですね。

この道路も経年によって表面がデコボコしてます。残念ですね。最初はきれいだったと思いますが。

林間コースは石が多くて歩きにくい


だんだん石がごろごろしてくるので、景色はそっちのけで、
下ばかり向いて歩いています。

スニーカーでもちょっと歩きづらいです。

ヒールのある靴は大変。
彼女がヒールの靴を履いていたら、
最初からタクシーにしてあげてくださいね。

この石段が見えたらゴールです

さあ、ゴールに着きました。
ここまでで、約800mでした。
ここの階段ですが、スロープは全くありません。

ゴールは「フラワーガーデン」のテラスです

階段を上ると広い駐車場やミュージアムの施設のテラスが広がります。
この駐車場はこのミュージアムの施設で駐車料金がかかります。

「ニューヨークランプミュージアム&フラワーガーデン」
のゲートになります。中は花がいっぱいです。

フラワーガーデン外のテラスでカフェタイム

このテラスはスナック類やカフェもあります。
土日は大勢の観光客でにぎわっています。

上はスナックのメニューです。

トイレは駐車場横にあります

上は駐車場にある公衆トイレです。
バスでいらした方はここをご利用された方が良いと思います。
つり橋のトイレは規模が小さいです。

テラスの奥には上のような施設のショップがあります。

このショップの前にバス停があります。

ショップの前のバス停が、終点の「伊豆海洋公園」です。
ここから伊豆高原駅行きのバスに乗ります。

また、もう一つのバス停が隣にあって、伊東駅行きのバスもありますが、
本数が少ないので時間を確認の上、ご利用下さい。

バスの時間は東海バスのリンクでご覧ください。
高原行ならだいたい1時間に1本です。

林間コースを歩くより別荘地に戻って歩いた方が楽

こごみんのお薦めは、700mも林間を歩くなら、別荘地の道を1キロちょっと歩いた方がはるかに安全で楽です。そのまま城ケ崎海岸駅から電車で伊豆高原駅まで1駅ですから楽ですよ。

これは伊豆急線の時間に丁度合うように調べてくださいね。
パパラギから城ケ崎海岸駅まではゆっくり歩いても10分あれば余裕です。

別荘地の出口に「カフェブリッジ」という雰囲気の良いカフェがありましたね?
そこでゆっくりとティータイムをしても素敵です。ソフトクリームもあり。

ミュージアム前のテラスでも椅子やテーブルはあるけど、土日混んでいる時に数が足りるのかな??と思った。バスも混みそうですね。座ってバスを待ちたいですよね?無理をしないでタクシーをご利用ください。

パパラギからガソリンスタンドがあった信号の四つ角に「蓮着寺口」というバス停があります。ここは海洋公園から登って来た、伊豆高原駅行きのバスが来るので乗ってもいいですね。

つり橋から車道を通ってミュージアムまで徒歩の場合

この車道の脇にはちゃんと歩道があります。ですから安全で歩きやすい道です。
森林浴もできます。ただ、車いす、ベビーカーの方はおやめください。
最初がぐーーっと下がり、次にグーっと上り、次へは平坦かと思えばまたまた坂道。
そんな道が1200mあるので大変です。良い散歩は出来るんだけど、結構疲れますよ。

楽に帰るには?勝手にランキングしました

注釈@短(短時間)・高(値段が高い)・楽(楽さ加減)

1位  往復タクシー 短・高・楽
(リッチ・時間と体力の効率最高)

2位  バスで伊豆海洋公園まで行き、林間コースをつり橋まで徒歩。
帰りはつり橋からタクシーで伊豆高原駅まで戻る。 やや短・中高・楽
(時間はないけどちょっと体験したい方向け)

3位  伊豆高原駅から城ケ崎海岸駅まで伊豆急線に乗り、別荘地を徒歩でつり橋へ
帰りはタクシーで海洋公園に行き、そこからバスで伊豆高原駅に戻る。
    中短・中高・まあ楽
(ウォーキングもしたいけど疲れたくない方に理想的な無理のない方法)

4位  伊豆高原駅から徒歩で別荘地を通りつり橋まで徒歩。
帰りはタクシーで伊豆高原駅まで行く。  中長・中高・ちょい楽
(歩いた達成感があるし、帰りのタクシー利用で疲れも程良い程度)

5位  伊豆高原駅からつり橋まで往復とも別荘地を通って徒歩。  長・最安・やや疲
(コスパ最高!若者なら楽勝)

以上ですが、これはこごみんが独自に考えたランキングです。

皆様のお好きなように選択なさってくださいね。
このブログを見て吊り橋まで行かれた方は、ぜひお問い合わせにご一報ください。
こごみんは最高に喜びます!!

良かったら前編である徒歩コースもご覧ください。

伊豆高原駅から城ケ崎つり橋まで徒歩で最短一番楽なコースをご紹介伊豆高原駅から城ケ崎の門脇つり橋まで、歩きたい方が結構いらして、道順をよく聞かれます。でも説明しにくいのです。そんな方の為に、最短で一番歩きやすい楽なコースを詳しく丁寧に説明しました。この記事を携帯で出しながら歩いていただければ、休憩や食事、撮影ポイントまで知ることが出来ます。ぜひご利用ください。...

まとめます

  1. つり橋からバス停「海洋公園」に行くには、デコボコした道を林間コース700mを歩く
  2. 別荘地を抜ける道を安全な道を歩けば、1.2キロくらいで城ケ崎海岸駅や、蓮着寺口のバス停を利用出来る。
  3. 車いす、ベビーカー、杖、足腰に自信の無い方、お疲れ気味の方はタクシーで
    海洋公園か、伊豆高原まで戻った方が良いです。
  4. 林間コースの出口にニューヨークランプミュージアム&フラワーガーデンがある。そこの外のショップの前に、海洋公園のバス停がある。
    ここから伊東駅や、伊豆高原駅まで行ける。
  5. 外部の人も利用できるロッカールームがショップの左にある。自由に出入りOK。
  6. 旅はあまり疲れの残らないように、ランキングを参考になさって下さい。
    出来るだけのつり橋関係のアクセス情報を書きました。

ご不明点があれば、お問い合わせからお尋ねください。
ここまでご覧いただきましてありがとうございました。

error: Content is protected !!