3キロしか歩けないシニアのこごみんが、このコースなら楽に歩けます!
友人と楽しくお喋りをしながら、美しい別荘地内を歩いて行くコースです。
つり橋まで、公衆トイレはありません。でもお休みできる所はあります
伊豆高原の高低差をいかに避けるか?が大事なポイントになります。
片道の距離は4キロちょっとくらいです。
まず最初は高原駅から別荘地を通って、城ケ崎の東急ストアを目指しましょう。
注意事項@虫の出る季節には虫よけスプレー必須!!
伊豆高原駅を出発
1・改札を出たら右に進む。
2・ただし、ロッカーは改札を真っすぐ前に進んだ突き当りの左隅にある。
3・外に出ると屋根のついた通路があり、
右奥のピンクののぼりがある所が温泉の足湯です。
通路から左を見上げると、有名な隈研吾さんデザインの
フレンチレストラン「ミクニ 伊豆高原」ランチ¥6050
上の写真は、通路の左側にあるタクシー乗り場。
こちらにはいかずに、先程の通路を真っすぐ進むと下の写真のバス停がある。
4・通路の奥がバス停です。青いベンチがあります。
・ぐらんぱる公園方面行き等
6・城ケ崎の門脇つり橋にバスで行くなら、
この2番の海洋公園行きに乗って終点で降ります。
バスの時刻は、東海バスの時刻表を見て下さい。
大寒桜を見ながら四つ角まで進む
この四つ角は旅行者がよく迷うポイントです。
右に行けば踏切で、テディベアミュージアム方面です。
左は国道や桜並木方面です。
8・真ん中の道をまっすぐ進みます。
9・ここを登りま~す。全部が100%平坦とはいかないが、
高原ではこれくらいは平坦に近い道の範囲です。
線路横の分譲地を通ります
ここで左に行くのは間違いです。
ここは車が来なさそうな右に進みます。
14・はい、合流しました。このまま右に進みます。
16・奥が見えてきますが、右にある踏切を渡ってはいけません。
ひたすら真っすぐ進みます。
横に走る伊東川奈八幡野線に到着です
目の前の建物はタクシー会社です。ここにタクシー乗り場もあり。
徒歩で帰る場合は、このコインランドリーが曲がるポイントです。
帰りにここのランドリーまで来るまでが面倒で、もっと手前で曲がっちゃえ~と思って曲がると、地獄を見ます。車でさえ、ナビがあっても迷路の中で途方にくれることになります。念の為に。どうしても手前で曲がっちゃったよ~という方は、大きな保養所やホテルなどを見つけて、そこからタクシーを呼んでくださいね。
20・その道の斜め向かい側に花屋さん。その裏側が東急ストアです。
東急ストア前の第1休憩ポイント(トイレも)
ここまでの所要時間は、駅から徒歩で20分くらいかと思います。
距離にして、1キロちょっとの距離です。
(国道を回るより三分の一はショートカット出来ています)
伊東川奈八幡野線を海方向にパパラギまで進みます。
22・出発します。この八幡野線を海方向に真っすぐ進みます。
歩道が広く、道も平坦なので歩きやすい道です。
私も運動不足で歩きたい時は、車でクリエイトまで降りて来て、
この道を往復したりしています。平坦な道は貴重です。
23・右にあるグレーの建物はレストランです。
「NAYUTA」といいます。
ランチ時など結構お客さんが入っています。
友人とここでランチをしたことがあります。
なかなか良かったです。
24・このレストランのすぐ先の上方にこの看板が出ています。
城ケ崎の門脇つり橋まで、あと2キロです。
でも看板に出ている道路の矢印方向は車用なので無視して下さい。
もっとショートカットする為に前に進みます。
上の看板は、左に曲がって登り切ったところが
伊豆急線の城ケ崎海岸駅です。ここから200mくらいです。
この横断歩道がある四つ角に、
パパラギ、プロパンガス屋さん、デルフィーノがあります。
伊豆高原から城ケ崎海岸まで1駅ですが、電車で来ると歩く距離が半分で済みます。無理をしないで、シニアの皆さんは城ケ崎海岸駅から歩くと楽だし、ウォーキングも十分楽しめます。
第2の休憩ポイント パパラギ到着
パパラギダイビングスクールは店前にテーブルや椅子が並び、自販機も横にあります。
もちろんスクール生の為の物ですが、フロントで伺ったところ、椅子に座って休憩してもOKとのことです。お借りする場合は、お店の方に一声かけて下さいね。
また、この件、ブログに書くことを許可していただきました。
感じの良い親切なスクールです!有難うございました。
イタリア料理店「デルフィーノ」でランチやお茶タイムも良い。
丁度のこの辺りが疲れる頃です。
このイタリア料理店「デルフィーノ」で食事したり、お茶をして一休みされてはいかがしょうか?
ここならトイレも解決ですね。
あと、1キロくらいでつり橋に着きますよ。
デルフィーノを右折して伊豆急の城ケ崎分譲地に入ります。
赤い現在地を見て下さい。この分譲地の桜並木を通るのが最短ですよね?
27・道なりに真っすぐ進むと、1キロくらいで出口になります。
28・途中に道路の真ん中にどーんと木があります。
恐らく大型車が通れないように残したのかな?と思いました。
普通車なら左右とも通れます。
気にしないで通って進んで下さい。
真っすぐ進むと突き当たって、なんとなく右方向に
道が続いています。そして終わりが見えてきます。
分譲地の道路もここで終わります
両端に立看板が立っています。
これは向こうからは、こちらに車が入れないようになっているのです。
車が通れるなら、出ることは出来るのですが。
29・この出口で左を見ると、奥につり橋の看板が見えます。
もう吊り橋まであと100mです。
営業日や営業時間にお気をつけ下さい。
営業していれば、ここでソフトクリームも良いですね。
30・奥の右側につり橋の駐車場の看板が見えます。もう着きましたね!!
城ケ崎の門脇つり橋に到着
吊り橋の駐車場に来ました!!
31・車道の横に歩道がありますから、ここから右折して入って行きます。
車の方は1000円以下のお金を持たないと、
駐車場代が払えませんのでご注意下さい。駐車場代500円が必要です。
ここに着いてみると、こごみんは想像していたほど疲れていませんでした。
3キロしか歩けないはずなのに、もう4キロ過ぎています。
ゆっくり歩いたからでしょうね。
タクシーのご案内
シニアの方のお帰りはタクシーをご利用ください。
行き先は、伊豆高原駅でもいいし、ニューヨークランプミュージアム&フラワーガーデン
まででも良いです。そこから伊豆高原駅行きのバスが出ていますので、無駄にはなりません。楽なアクセスができます。
ちゃんとタクシーがつり橋で待機しています。わかってるねえ~
もし、タクシーがいなかったら、電話して呼んで下さい。
タクシー乗り場に電話番号がいっぱい書いてありました。
つり橋の撮影ポイントは展望台がお薦め
33・先程の看板がある左に、下のような木製の通路やデッキがあって、
ここがダイレクトにつり橋を見られる展望台になっています。
足のご不自由な方がいらしたら、ここからでも、つり橋の最高のロケーションが
撮影できるので、おすすめポイントです。
門脇つり橋は全長48m×高さ約23mで、スリル満点の絶景スポットです。
高所恐怖症の方はこの辺で良いかもですね。
実はこごみんも高い所は駄目なんですよね。
34・先程の通路を入って行くと、すぐ左に公衆トイレがあります。↓
ここねえ・・男性トイレとの境目に、
もう少し隠し扉があると良いんだけどね。
手を洗いにくいので、出口に手洗い場があるのかな?と思いました。
ちょっと目のやり場に困りました。
門脇埼灯台は2階まで階段で上がれます
1960年に建設された高さ約25mの灯台。地上17mにある展望台から
伊豆七島や天城連山を一望できます。
35・先程見えた灯台は、2階まで登れます。車いす用にエレベーターなどはありません。
天辺には行けませんが、2階でも充分に高い所にありますので、
ロケーションは抜群です。撮影ポイントです。
帰り道は記事が長くなるので続編で書きます。
さて、帰り道ですが、バスで帰りたいですか?
バスで帰る場合は、足場の悪い鬱蒼とした石ゴロゴロの林間コース(700m)を歩いてバス停まで行くか、
車の道路を歩くなら、山登り(シニアこごみんの感想)に近いような高低差を結構歩くのですごく辛いです。(約20分)。 こごみんなら徒歩30分です。
もうここまで結構歩いて来ていますからね。
最後は楽しいどころか、ただの苦行になります。
シニアはタクシーの利用をお薦め
シニアの方は迷わずここからバス停のある、海洋公園までタクシーで行かれることをお薦めします。そこまで行けば、伊豆高原駅行きのバスに乗れます。
大昔、30年ほど前に歩いた何でもない道でも、
シニアになった今は別の視点で見ました。
車いすも通れない、救急車も入れない・・、
そんな悪路をシニアの方には薦められません。
転んでねん挫しないようにという緊張感で楽しくありませんでした。
海洋公園からこのつり橋まで小さなシャトルバスでもあればなあと思います。
そもそも路線バスがなぜ吊り橋まで行かないの?という素朴な疑問があります。
あら、文句言ってますね。
では、記事が長くなるので、次の投稿で書きます。
また、伊豆高原駅周辺の大寒桜が満開になりそうです。
お時間がありましたら、下の記事をご覧くださいね。
ここまでの道のりをまとめます。
- 伊豆高原駅から城ケ崎の東急ストアを目指して、分譲地を通って歩く、
ここまでで約1キロ。 - 東急ストアが第一休憩ポイント。この伊東川奈八幡野線を道なりに、郵便局方向に向かって歩く。
- 伊豆急線の城ケ崎海岸駅の看板がある四つ角、パパラギが第二休憩ポイント。
- この四つ角のイタリア料理店デルフィーノの角を分譲地の中に入る。
- ここから、桜並木をカフェブリッジまで歩く。別荘地内は約1キロちょっと。
- この出口から左を見ると、つり橋の駐車場の看板が見える。あと100m.
- 入り口左の木製の展望台でも吊り橋の写真は撮れる。撮影ポイントです。
- 帰り道はいくつかの方法があるので、続編を書きます。
ここまでご覧いただきましてありがとうございました。