2021年– date –
-
大地震の対策は大丈夫?別荘地内での災害対策と我が家の備蓄方法
最近、地震が多いのでちょっと心配になりますね。 大地震を想定しての避難訓練などは、どこでもしていると思いますが、 この別荘地でもやっています。各家に安全確認の黄色い旗もありますよ。 【別荘地で大地震があった場合の決め事】 この別荘地には親和... -
移住した喜びを感じられるピクニックランチに最適な場所5つをご紹介
移住したての頃は、伊豆が珍しくて、お昼ご飯を詰めていろんな場所に行きました。 今回はそんな行って良かったお薦めの場所をご紹介します。 【冬の寒い時に最適な場所】 河津は伊豆高原から車で30分くらいの場所です。 電車の方は、河津駅から大噴湯公園... -
移住生活は到来物のいちじくや山菜や美味い物だらけでうれしい悲鳴
知人が全部もらって~!と言って持って来てくれた。 でもこのいちじく・・・・全然熟れてないんですけど・・・?? レシピは下の方に書きました。 この記事は3分で読めます。 【いちじくのコンポートの作り方】 これは熟れてないだけでなく、まだ青いのも... -
移住1年で革製品が湿気によるカビで全滅した体験談とその対処方法
今回は、私の無知ゆえの大失敗談をお話しします。 駄目にしたものを合計すると・・・おそらく何十万円分です。 ガックリ・・・。もう大ショックでした! 【最初の1年は湿気に無頓着】 こればかりは住んでみないと分からない話です。 伊豆は湿気が多いので... -
グランイルミ楽しい!宿泊なしでふらっと行ける日帰りプランをご紹介
年々うっとりするような豪華なイルミネーションに変化していく 「グランイルミ8th SEASON」2022年12月 ぱっと気が向いた時に行けるように、 今回は日帰りでグランイルミを楽しめるようなプランを作ってみました。 追記@2022年のグランイルミは、 「イル... -
移住生活は大変だけど楽しみもある☆娘が応募する当選品は毎年当たる
今年も当選しました! ジャガイモ。うれしいなあ。 でもこれは娘が1年間食べたポテトチップスのバーコードを集めて、 応募してくれたものなんです。 今日は我が家の平凡な日常をご披露します。 この記事は2分で読めます。 【お金のかからないお歳暮】 こ... -
資金と入居までのタイムスケジュールは用意周到でも順当にはいかない
16年前の4月4日 桜吹雪が舞っている中を越してきた。 その時の気分はルンルンワクワク。そりゃそうですよね! しかし、予想と現実は相当違うものだった。失敗談も豊富。 では順番に説明します。 この記事は3分で読めます。 【売ると買うが一致するまでに... -
コロナで失業☆生活に行き詰ったら伊東で働きませんか?寮付きもあり
伊東で仕事に就いたからと言って一生住もうなんて思う必要はないです。 短期間でも良いので、生活を立て直してから再出発したらどうでしょうか? もし気が進まないところだったら、他の職場に乗り換えればいいです。 伊東だけでなく、伊豆中に沢山の職場が... -
伊豆高原の別荘地に決めた理由は利便性や災害時のリスクも大事な要素
その土地のオーラとか、空気感って説明しにくいものですね。 今回はそれが決め手となりました。 すでに皆さんはいくつもの条件をリストアップして、 いろんな候補地を検討されていらっしゃるかと思います。 今回は伊豆にターゲットを絞った私の経験話をお... -
スーツケースは要らない!シニアも楽ちん☆伊豆高原を観光するコツ
オイオイ、子供の遠足じゃないぞ==!と思うでしょうが、 楽な旅行が出来る方法を考えないで、お出かけされる方があまりにも多いのでピックアップしました。 今回はまず旅行の準備段階のコツです。 これを頭に入れておけば、楽ちんな旅行が出来ます。 【...