@花火大会の写真がこれしかないので、 見にくいと思いますがごめんなさい。
花火より人の少なさを見て欲しかったんです。
ここは私がいつも花火を見る穴場の場所なんです。
人はガラガラなのに、花火は真正面で見られます。
今日はこの秘密の穴場をお教えしますね!!
尚、悪天候などの、条件が整わない場合には順延になります。
尚、花火はこれで終わりではなく、
8月6日(土曜)
8月13日(土曜)多分台風8号で無理
8月16日(火曜) 8月17日(水) 8月20日(土曜)
8月27日(土曜)の20:30~20:50 まで。
花火大会は続きます! 場所は伊東海岸です。
夢花火大会 開催の詳細
開催日 8月10日
開催時間 20:00~21:00 PM
場所 伊東海岸(通称 オレンジビーチ)
打ち上げ数 1万発
打ち上げ場所の詳細 1・新井堤防 2・松原堤防 3・なぎさ公園
4・第1離岸堤 5・第3離岸堤 の5か所から上がります。
交通規制 国道135号線 19:00~21:30PM
135号バイパスは車両通行止め (伊東パウエル前~新井油正商店前交差点間)
交通規制のおかげで、国道の半分以上の面積に座っても大丈夫ですが、
山側の道路は救急車両が通るので、空けておかなければなりません。
道路の真ん中のグリーンベルトには座ってOKです。
TOP画像でわかりますよね?
手前の道路が救急車両が通る道になるので空けてあります。
この花火大会のいわれは?
この花火大会は、「第76回 伊東按針祭」の催し物の一部となります。
1604年~1605年頃、オランダ商船隊の航海長、
イギリスのウィリアム・アダムス(日本名は三浦按針)が
徳川家康の命を受け、伊東松川の河口で、2隻(80トンと120トン)の
我が国最初の洋式帆船を建造したことを記念したお祭りです。
この花火大会の他に、
8月7日 伊東温泉浴衣の日
8月8日 松川灯籠流し と打ち上げ花火
8月9日 第45回 太鼓合戦 と打ち上げ花火
8月10日 三浦按針顕彰セレモニー
海の花火大会
のような一連のお祭りの流れになっています。
この辺にご興味がある方は、伊東市観光協会のHPで詳細をご覧下さい。
花火大会の場所は? MAPあり
花火大会の場所はオレンジビーチで開催されます。
オレンジビーチはJR伊東線の伊東駅から徒歩5分の場所にあります。
画像が鮮明にUPされないので、見にくいと思います。
グーグルマップも掲載します。↓
有料観覧席のご案内
オレンジビーチの南方向、スーパーアオキの斜め前方向に歩ける場所ですが、
なぎさ公園というのが海辺に突き出ています。
その公園の半分後方が有料観覧席になっています。ゴザ敷のようです。
料金 ¥2000(プログラム付き) トイレもあり。
有料観覧席の場所=なぎさ観光駐車場 のことです。
この場所を利用したい方は、19:00開場で、19:30までに入場すること。
昼間の写真があるので、こちらです。

上は国道135号線からなぎさ公園の駐車場の入る入り口です。
奥半分の海に近い方は花火関係者が使用。
手前半分の、本来駐車場のスペースが有料観覧席になります。
したがってここの駐車場は使えません。
お身体がご不自由な方がいらしたら、
観光合案内所までお問い合わせをお願いします。
伊東観光協会案内所 TEL0557-37-6105
下の写真は、なぎさ公園の先端の部分で、芝生とオブジェが並んでいます。


上はなぎさ公園内にある公共トイレです。
自販機も回りにあります。
公衆トイレは全部で9か所にあります
各所にありますので、まず花火大会のチラシを伊東駅構内の観光案内所や、
ホテル等で、貰っておくと良いですね。
まず、伊東駅から真っすぐ進んだビーチ沿いにあります。
奥のビーチ沿いにも何か所かあるし、有料観覧席の近くにもあります。
また、海の家をご利用の方は心配ありませんね。
交通案内・お薦め駐車場はどこ?
まず、時間にもよりますが、午後早めの時間なら駅周辺や、
伊東海岸地区の有料駐車場に入れる可能性があります。
当日にホテルにご宿泊されるのでしたら、
送迎バスなどが用意されているかもしれませんね。
伊東市からは、花火大会用に臨時駐車場が用意されています。
1・東小学校校庭 200台 15:00~22:00(急坂の上り下り有)
2・西小学校校庭 160台 15:00~22:00(ビーチまで平坦な道)
3・市庁舎駐車場 100台 17:30~22:00 (急坂の上り下り有)
4・伊東ショッピングプラザ(ふじみゲート側)
デュオ 駐車場 120台 17:00~22:00
停めた後は近くのバス停からバス利用
最高に優雅な場所はどこ?
これは言うまでもなく、オレンジビーチ目の前の
「ホテルに宿泊して、部屋から眺めること」ですよ。
駐車場の心配もなく、ビーチが部屋の真ん前にあって、
温泉に入り、ご馳走を食べた後に、ゆっくりと窓からビールでも飲みながら眺める花火は?
もう最高に決まっていますね!! どう考えてもこれがベストです。
でも無料でも同じ花火が見られます。
次の目次でご覧ください。
私がお薦めする秘密の場所とアクセス方法
この移住してからの16年間で、いくつかの方法、いろんな場所を試した結果、
現在の方法が一番楽で穴場だとお薦めできるのお伝えします。
アクセスは?
@電車がベストです。無駄な時間と労力を使いません。
伊豆高原駅にある駐車場(1回¥500の場所がお薦め)をご利用下さい。
ミクニレストランの右側に駐車場入り口があります。
乗車時間は約25分です。座っていけます。空いています。
今回は6:47分伊豆高原発でした。
花火の日だけ臨時列車が出るのですが、(昨日は19・17分高原発でした)
ネットの乗換案内などにはUPされませんですので、
事前に伊豆急に聞くなどしてお調べ下さいね。
穴場の場所は?
@伊東駅で降りたら、左に真っすぐ海方向へ歩きます。
殆どの人が海に向かうので付いて行けば良いだけです。
ビーチ前に来たら、左折します。
下のピンクのビルが目印です。奥の方は伊東駅です。
私は海岸を背中にしてこれを撮影したので、奥からこの国道まで来たら、
左折して下さい。あまり人のいない暗い方向ですよ。
右折すると、人がいっぱいいますからね。(コロナ対策)
→奥の駅から来ると左はこっち側です。
左はなんとなく暗いし、中央から外れたような気がするのでしょうか?
あまり人は左には行きません。そこがねらい目!
殆どの人は、右に向かうか、砂浜に行きます。
ピンクのビルを左折してから50m~80mの間の歩道の段差を利用して座ります。
うちはこの椅子と折り畳みの座椅子とハチの巣状のクッションを持参。
段差があるおかげで、座椅子も椅子に座っている感じで見られます。
ここに座って撮った写真がTOP画像になります。
コロナ過でもゆったりとしていて、人との気になる接触も避けられます。
無料なのに!! この場所は秘密の場所ですよ💗
左端なのに! 目の前でど~んと花火が上がるんですよ~♪
もう
ビーチの幅をいっぱいに使った今年の花火は実に見事でした。
ところで、素朴な疑問ですが、
秘密の場所をUPしたら、人が大勢来るんじゃないの??
大丈夫大丈夫! そんなに人は来ないから!
人は大勢いる方に集まりますよね?
しかも一度座ったら、余程のことがない限りは、途中で動いたりはしません。
だから問題ないのです。移動なんかしたら、肝心の花火が見られませんしね。(笑)
シニアが快適に花火を見るコツ
背当てのない椅子や、道路に座るだけでは、たった1時間とはいえ、
シニアには首や背中、腰が負担になります。
花火は上方向を見るので、背当てがないと首や背中が痛くなります。
もし砂浜に降りて見たいなら、寝っ転がれるクッションの効いた厚みのあるシートや、
枕を持参された方が良いです。花火が近ければ、真上を見るわけですからね。
もう1つ良い方法は、座椅子を道路のポールの真横に設置します。
右奥のなぎさ公園や、松原堤防方面でも花火が上がるので、
身体を斜め45度にして見るわけですが、
そちら方向を見るのにポールが背当てになってくれるんです。
真正面と斜めの両方を制覇!(笑)
但し、なぎさ公園の方のスターマインなどは
海の家の陰に隠れる感じで下の方は望めません。でも上の方は見えますよ。
どこにいても、見えない部分は多少あると思います。
案外、海の家の2階なら、ばっちり全部見えるかもしれませんね。
ホテルの高層階も同様です。どれも有料ですものね。
海の家は4軒ほどオレンジビーチの砂浜に並んでいます。
詳細は海の家にお尋ね下さいませ。
食事処や屋台や買い物はどこ?
- 食事処は国道沿いにカフェやガスト、海鮮の店などがあります。
- 屋台も何軒か国道沿いに出ます。(焼きそばなど。ただし並んでいることが多い)
- スーパーは?伊東駅を出たら右手に3分歩くと、小さいですが、マックスバリューが
あります。 - 観光会館前にはスーパーアオキがあります。
- アオキの道向かいにはコンビニがあります。
- 伊東駅を出て右手に小さなコンビニがありますが、とっても小さいので、
何も期待しない方が良いです。 - お弁当を買いたい方へ、途中で買ってくる方が確かです。
売り切れてる場合がありますから。 - ちなみに私は伊豆高原駅近くの国道沿いにあるコンビニでお寿司を買ってきました。
それも残り物しかなくて、何も選べませんでした。 - 早めの時間に伊東に来れるなら、仲見世通りとかの食事処をご利用下さい。
場所取りをしなくても大丈夫ですから。
詳細のお問い合わせ先
伊東市観光協会 TEL0557-37-6105 (8月10日のみ9:00~14:00)
市役所のHPを見ると観光関係の問い合わせは、上の観光協会にリンクされていて、
そちらで見てくださいということのようです。
あと、当日の問合せは専用ダイヤルが用意されますので、来年分かり次第UPします。
まとめ
- 伊東市の花火大会のメインは8月10日ですが、その他に20分ずつの花火大会が、8月6日~27日まで断続的に続きます。
- 場所は伊東海岸で、伊東駅から徒歩5分の場所です。
- 花火大会の日は交通規制が入るので、国道に車は入れません、その際には国道が歩行者天国になりますが、山側の道路だけは緊急車両が通れるように、
座らないで空けておきます。 - 秘密の場所ならゆったりと人と接触もなく、打ち上げ花火を真ん前で見られます。
- 快適に座って見られるように、背当て付椅子や、座椅子、クッションシート、枕などの小道具もお忘れなく。
- 早めに来たら、買っておいたお弁当をゆっくり食べる。それから花火を見るのがお薦めです。もちろんドリンク類もご用意くださいね。
- ゴミは持ち帰りましょう。またマスク着用で感染予防もお忘れなく。
- ボランティアでゴミ袋を片手に拾ってあるく若い女性3人を見かけました。
ありがとうございます。心より感謝致します。
ここまでご覧いただきましてありがとうございました。
来年はコロナが治まってくれてますようにと祈りたいです。